\今年もやります(^O^)/!/

プロのライター・エッセイストでありカウンセラー・コーチでもある雨野千晴が
延べ620名以上にお伝えしてきた
「想いが伝わる文章発信講座」♡
 

今年は「パラレルキャリア入門講座」とかけあわせた2daysでのオンライン開催です!

このような方に
おすすめです♪

  • 想いはあるのに伝わるように書けない
  • どのSNSを使えばいいかわからない・改変やアルゴリズムに振り回されている
  • 自分の想いが自分でわからない
  • 発信することにハードルを感じている
  • 発信が続かない・モチベーションが保てない
  • お役立ち記事が書けない・起業塾や講座で習ったことが肌に合わない
  • 他の人の目が気になる・本当に思っていることが書けない
  • 想いはあるのに伝わるように書けない

このような方に
おすすめです♪

  • 多動脳を活かすパラレルキャリア(複業)に興味がある
  • 今の仕事のほかに活動を始めたい 
  • 自分の活動を広げていきたい
  • 発信を仕事につなげたい
  • 一歩踏み出すきっかけがほしい
  • 雨野の話を聞いてみたい
  • 想いはあるのに伝わるように書けない

「文章・発信」を
みかたにつけよう♡


私が毎年この講座を無料開催している理由。

それは、文章・発信は私の相棒♡人生のパートナーだと思っているからです。


私の生き方を変えてくれた文章・発信に感謝の気持ちをこめて

必要な方にシェアしたい!と毎年開講しています。



だれもが気軽にAIを使えるようになった現在

より大切になってくるのは、その人自身の「想い」「経験」を発信すること☝️


他の誰でもない、あなただからこそ感じられることを言語化する。


それは「自分の本当の想い」に耳を傾けることでもあります。


そんなふうに紡いだ言葉たちは、心から信頼できる人たちとのご縁も運んでくれる


自然とご自身の活動や仕事の広がりも生まれていきます^^

「文章・発信」を活用して
パラレルキャリア=複業に生きる


今回は昨年初めて開講した「パラレルキャリア講座」のワークも盛り込んだ2daysプログラム。


文章・発信を通してさまざまな活動・仕事をパラレルキャリア=複業として展開するに至った雨野の生き方・働き方のポイントもお伝えします。


✅ひとつのことを追求できない

✅すぐに飽きてしまう

✅組織に属すことが苦手


そんな方にとっても、自分らしい生き方の選択肢として ヒントをお持ち帰りいただける講座です♪

自治体主催のビジネス講座、高等学校の授業などでも導入いただいています

かなテラス・厚木市・秦野市主催
女性ビジネス講座

東京工芸大学 パラレルキャリア講座

明蓬館高等学校湘南厚木SNEC

無料講座 ご感想

シンプルだけど、一番大切なこと

自分の課題を再認識できました

ストンと入ってきました

自分はこういう風に思っているんだと思えた

実践的で有料級の内容でした

自分の想いが定まっていないことに気付いた

アーカイブ受講できてよかった

書き方だけでなく、
生きる楽しみ方が見えてきた

壁やブロックが外れた

いつもよりするすると言葉が出てきた

エッセイ教室で賞をいただきました

めっちゃ濃ーい講座でした!

2日間の講座、あいだが1週間空いているのは
そこで課題提出があるからです♡
みんなでチャレンジ!

何を書いたらいいかわからない… 
発信に手がのびない…という方も!

雨野とぶつかり稽古の一週間!
「まずは想いを脳から出す♡」


仲間がいるからこそ勢いにのれる(^O^)
文章・発信と仲良くなる時間を

一緒にすごしましょう♪

想いが伝わる文章発信×
パラレルキャリア講座の特色

自己理解が深まる


・自分が本当はどうしたいのか
・自分の価値観はどこにあるのか 

頭の中から出すこと&「想い」にフォーカスすることで、整理されていきます。

また、想いにフォーカスする文章を書くことは「本当の自分の想いに気付く」セルフカウンセリングの効果をもたらします。

パラレルキャリアを
可能にするSNS活用法

パラレルキャリアとは、仕事に限らず、さまざまな活動を生きがい・働きがいとしておこなう生き方のこと。

自分らしく仕事や活動を広げるために雨野が何を大切に発信をしているのか お伝えします

仲間と出会う・つながる 


講座では安心安全の場を設定することを大切にしているため、自分の本当の想いを「書く」「発信する」にチャレンジする仲間との出会いがあります。

お互いの「想い」にフォーカスした文章・発信を読み、フィードバックし合うことは、自己の気付きと学びになるだけでなく、結果的に信頼できる仲間とのつながりができます。



雨野の強み

  • プロライターとしてのノウハウ

    4年目となる教育月刊誌のインタビュー連載、2年目となる健康月刊誌のコラム連載他、企業HP制作、法人メルマガ発行、法人社史制作、アミューズメントパーク台本制作、法人広報誌作成など、多種多様な「文章作成」実績あり♪

  • カウンセラーとしての心理学に基づく「伝わる」視点

    カウンセラーとして活動する中で学んだ、応用行動療法、傾聴、マインドフルネスなど心理学の学びと実践を活用しています。

  • わかりやすく、実践ベースの講座内容

    10年間の教員経験、3年間のコンサルティング会社勤務で担当した企業研修の構築実績・経験を活かし、「具体的でわかりやすい」「見ただけにならないワーク実践型」の講座内容を構築しています。

  • SNSコミュニケーションからの分析

    現在SNSやメルマガで2万人以上の方とおつながりをいただいています。SNSでのコミュニケーションの中で培ってきた「伝わる」ためのポイントを共有しています。

  • プロライターとしてのノウハウ

    3年目となる教育月刊誌のインタビュー連載の他、WEBサイトへのコラム・インタビュー記事寄稿、企業HP制作、法人メルマガ発行、法人社史制作、アミューズメントパーク台本制作、法人広報誌作成など、雨野が多種多様な「文章」を扱う仕事を請け負う中で培ってきたライティングの基礎と具体的なノウハウを共有します。

講座日程

土曜夜コースと 平日昼コースがあります
ダブル受講もOK!(内容は同じです)

■日程

昼コース
3月5日(水)・3月12日(水)10:00‐12:00

夜コース
3月8日(土)・3月15日(土)21:00‐23:00


★全日アーカイブあり
リアルタイム参加推奨ですが、難しい場合はアーカイブでもご参加いただけます。リアタイ参加同様、課題へのフィードバックあり❗️


■参加費:無料

■開催方法 : zoom

※課題提出や情報共有はFacebook非公開グループで行います

参加条件

■参加条件
・故意に意地悪をしない人
 安心安全の場作りにご協力ください。
 
・課題を提出する気のある人
   事前課題(自己紹介コメント)+2回目の講座まで課題が出ます。できない課題があってもOK!だけどぜーんぜんやる気ありません♪という方はごめんなさい(。-人-。) 
 
・Facebookのアカウントがある人
 普段使っていない、見る専門のものでかまいません。今回の講座用に作っていただいてももちろんOK!

 課題の提出や資料の共有などは全てFacebookの非公開グループを使って行います。
 
・ZOOM講座は基本顔出しでお願いいたします。
 どうしても難しいご事情がある方はフォームにご記載ください^^

   その場合も自己紹介の時間は顔出しでお願いします!
 
・ご感想のアンケートをいただける方
 また、最終日にご感想記入の時間を使って長期講座のご案内をさせていただきます。
 その旨ご了承くださいm(__)m

お申込み方法

<講座のお申込み・お問い合わせ>

①お申し込みフォームに必要事項をご記入ください。

②自動返信で参加者限定非公開FBのリンクをご案内します。グループへご参加ください。ZoomURLはグループ内で共有します。

③事前課題として、グループ内で自己紹介をご記載ください。
(操作がわからない!という方はお気軽にDMください^^)

④当日ZOOMでお会いしましょう!

雨野千晴プロフィール

1981年生まれ。札幌市出身、神奈川県厚木市在住。 

 

「想いが伝わる」をテーマに発信するエッセイスト・ライター・ブロガー・講師。

 

北海道教育大学札幌校卒業。 教育方法学専攻、美術科教育法副専攻。

 

2007年より神奈川県の公立小学校に10年間勤務。2009年に結婚、2011年に長男、2013年に次男を出産。 長男が2歳のときに自閉スペクトラム症の診断を受ける。育児休業中、鬱傾向で心療内科を受診。SNSで出会った傾聴に特化した講座で来談者中心療法の基礎理論と実地的なロールプレイを学ぶ。


2015年ブログを開設。お役立ちブログを目指すも敢え無く挫折。その後自分が好きなことを自分のためだけに書く方針に転換、自身のADHDにまつわるエピソードを中心に発信を変更。トピックス掲載時には1日最高45000PVを獲得。


2016年育休から復帰、ADHDである自分の特性をオープンにしながら教員生活を送る傍ら、個人セッションやカウンセリング、イベントを企画・運営(2025年2月現在、「想いが伝わる」コミュニケーションを主題とした講座の受講生は延べ620名以上、その他主催講座・イベント参加者総数は延べ1100名以上)。


2017年3月、より幅広い活動の場を求めて退職、フリーランスに。文章「想いが伝わる文章講座」始め、多数の講座、イベントをサービスとして提供開始。


2018年より講座を主催する傍ら、PR会社のPRディレクター、経営コンサルティング会社のコンサルタントを兼務。その他エステサロン、個人教室など複数の企業・団体・事業者の広報・コンサルタントとしても従事。

SNS発信、メルマガ編集などを担当する他、社報作成、コンサルティング、インタビュー記事作成、プロフィール作成、社史作成など文章力を活かした業務を中心に担当する。

 

同年インクルーシブを楽しく啓発するお祭り「ごちゃまぜフェス」をスタート。PRでNHK放送含む7媒体の取材を獲得する。


2020年よりPR会社、経営コンサルティング会社の業務提携を修了、NPO法人ハイテンション生活介護事業所Jump支援員兼広報ディレクターに就任。

2022年NPO法人ごちゃまぜ設立、代表理事に就任。


現在は文章講座、コンサルティング、ライフコーチングを提供するほか、福祉事業所スタッフ、広報ディレクター、教育誌インタビュー連載担当、講演活動、コラム執筆、エッセイ等執筆など、文章・発信に関わる事業の他、ヨガインストラクター、カウンセラー、会議サポートなど、複数の肩書・パラレルキャリアで多動に活動している。

 

雨野のSTORY

子育てに悩む中で出会ったのは、「書く・発信する」という心強い人生のパートナーでした。

私が発信を始めたきっかけは、息子の障害がわかったことでした。

育休中に読んだ、自閉症児育児中のママたちのプログに勇気づけられ、自分も

「自閉症育児のお役立ちブログを始めたい!」

とブログを開設したのです。


ところが当時はお役立ち記事を書こうとしても結局書けず、

「ちゃんと、正しいことを書かなきゃ」
「みんなの役に立つ、完璧なものを」
「批判されたら怖い」

などいろいろなことを考えてしまい、当時30人ほどしか読者がいなかったのにも関わらず、とうとう更新することができなくなってしまいました。

「誰かのために」から
「私のために」へ

「誰かのために」書くのはやめよう。そう決めたことが私の転機となりました。ひたすらに、自分の書きたい事、自分の想いや経験をブログやフェイスブックに綴っていきました。

すると、「ありがとう」と言われるようになったのです。


・私のために書いてくれてありがとう
・共感しました!泣きました。
・私のことかと思いました。

そして、私に「会いたい」と言ってくださる方からメッセージが届くようになりました。

また、自分の内面と向き合い、ブログに綴っていくことで、自分自身の想いに気付き、軽やかに生きられるようになっていきました。

写真:うっかり女子の文化祭 
2016年、雨野千晴のブログやSNS発信に共感いただいた皆様と開催。

まずはボランティアから
「想いが伝わる文章講座」
を開講

その後、発信を続けるうちに
「文章を教えて欲しい」と
お声がけいただくようになりました。
 
そこで、教員として働きながら、ボランティアで
初めて2時間の文章講座を開催。

退職後には、対価をいただいての講座を本格的にスタート。8年間で12期を開講してきました。
 

また、これまでに「想いが伝わる文章・発信PR講座」として、高校の授業や自治体主催のビジネス講座、保育園の先生向け研修などでも開講。

延べ620名以上が受講されています。 
 

カウンセラー×
文章・発信を仕事に

退職してフリーランスになってからは、講座の他にも「やりたいことをやってみる」をモットーにさまざまな活動・仕事に従事しました。

個人の活動としては、育休中に学んだカールロジャーズの傾聴に特化したカウンセリングの有料提供を開始。2年間で42名のクライアントを受け持ちました。

また、ブログで「書く」楽しさを経験したことから、2018年からは講座の他でも「書くこと・発信することを仕事にする」と決め、活動をスタート。 

SNSでのつながりから、プロフィール作成、HP文章作成、インタビュー&ライティング、WEB媒体への寄稿など幅広い案件を受注。 その後子育てメディアの公式ライター、教育誌でのコラム連載、インタビューコーナー連載、ビジネス誌WEBサイトでライティングを担当するなど、案件内容も発展。

そこでの学びを講座コンテンツにも反映させてきました。

組織の中では、PR会社と経営コンサルティング会社、2社にjoin。社報やインタビュー文、メルマガ発行、社史の制作など、多数の企業PR・広報・文章作成に携わりました。「書く」に加えて「発信する」も本格的に仕事になっていきました。

ここでの経験は、現在担当している2誌の全国誌でのインタビュー連載、コラム連載や、2社の法人広報ディレクター業務において役立っています。 

 

紙×メディアPRで
想いを届ける

「想いが伝わる文章発信」の媒体はSNSに限りません。チラシや紙ベースの手作り新聞の作成ではイベント集客や社員採用に寄与。

クライアントのメディアPRでは「想いが伝わる」プレスリリースで地方紙1面掲載、テレビ取材などメディア掲載を多数獲得。

2018年より毎年主催している「あつぎごちゃまぜフェス」では、紙媒体での広報×メディアPRを展開。これまでにNHK放送、伊勢原ケーブルテレビ放送、神奈川テレビ、朝日新聞、東京新聞、読売新聞など各媒体で取り上げれています。

2023年に主催した「ごちゃまぜ作品展」では延べ8万人の方に鑑賞いただきました。


 
 

想いが伝わる
文章・発信で
人生を変えるサポート

現在は、

■文章・イラスト・漫画・インタビュー・SNS運用・メディアPRを通じてお客様の想いを表現するためのサポート業務

■ご自身で表現できるようになるための発信×ライフコーチング、講師活動

■自分自身の想いをコラム・エッセイ・漫画・イベント企画運営・講演活動で発信

「想いが伝わる文章・発信」が基盤となる、3つ事業を展開。

「あなたらしさの中に答えはある」をモットーに、想いが伝わる文章・発信の力ですべての人が自分らしく生きる・働くことを実現するためのサポートをしています。

 

パラレルキャリアで
自分らしく生きる・働く

文章・発信をきっかけに、NPO法人の活動、ヨガインストラクター、カウンセラーなど さまざまな種類の仕事や活動も行っています。

2024年からは、そんな自分のパラレルキャリアという生き方・働き方を人生の選択肢のひとつとして、必要な方に届けるための講座も開講しています。

『他人と過去は変えられない』と言われます。しかし、「書く」ことで自分の想いを再確認し、それを伝えていくことで、世界は必ず変わっていきます。

あなたの本質が引き出され、本来のあなたの想いが伝わっていくからです。

自分に向き合い、知り、深めるために。
そして、さらにその先の出会いや活動を広げるために。

2days「想いが伝わる文章発信×パラレルキャリア」の学びを、あなたが一歩前進するきっかけにしていただけたらうれしいです!

実績・メディア掲載ご紹介

エッセイ・ライティング

発達障害・障害・離婚・福祉・教育・子育て・ダイバーシティなどが得意ジャンル。

また、ジャンル問わず、企業HP、や社報、メルマガの作成・編集も多数経験あり。

 

・2016年conobie公式ライターhttps://conobie.jp/user/529

・2018年度月刊誌実践障害児教育にて「ADHDうっかり元教師 いつもココロはあめのちはれ」コラム連載
https://note.com/gochamazefes/m/ma4f873b99f2f

・朝日新聞WEB論座寄稿

「ADHDの元教員で自閉っ子の母親が気付いたこと インクルーシブ社会への道のりの第一歩は互いを知ることから」

https://webronza.asahi.com/national/articles/2019062100004.html
※週間一位獲得

・女性のためのWEBコンテンツ35styleにて特集連載掲載中。https://ilike.style/7952

・学研発行 月刊みんなの特別支援教育 インタビュー記事連載中

・ぜんち共済株式会社WEB ADHDコラム寄稿
https://onl.la/SMYABZx

・東京書籍WEB インタビュー&ライティング担当
https://tokushi-tobira.jp/special/003.html

・NPO法人ハイテンション メンバーインタビュー
https://note.com/hitension/m/m8dc3930a7283

・Gakken発行 実践みんなの特別支援教育インクルーシブインタビュー連載記事担当2022年~

・健康365 うっかり女子でもちゃっかり生きる コラム連載 2023年~
https://365college.press/category/column/ameno

 

・株式会社POWER of STYLE様、株式会社一般社団法人終活・相続の窓口様、株式会社RISE様、ビューティーサロンATOMOT様 オフィスあいびぃ様 株式会社イオンファンタジー様 i6コンサルティング社会保険労務士法人 他 企業HP、リーフレット等の代表挨拶、プロフィール、創業ストーリー、業務内容などのインタビュー・ライティング担当。

 

講演・ワークショップ
・イベント企画

自身のADHDや息子の自閉についてや、文章講座や発信についての独自理論、共生社会を目指して厚木市と共催で主催しているイベントについての講演や研修、ワークショップ開催を行っています

・2016年 うっかり女子の文化祭@原宿開催
shizu氏と対談・20名満席開催

・2017年うっかり女子のハロウィンフェス@本厚木開催

・2018年 あつぎごちゃまぜフェス主催
厚木市・厚木市教育委員会後援事業
277名動員

・2019年 あつぎごちゃまぜフェス主催
厚木市・厚木市教育委員会・神奈川県・厚木自閉症児・者親の会後援
マグカル事業・2020大会応援プログラム
441名動員

・2019年 サンクチュアリ出版主催
ADHDうっかり女子SNSで人生を100倍楽しく生きる方法 トークイベント
35名満席開催

・2020年 杉並区後援 できる!できないじゃない!やってみるんだ展
トークイベント登壇


・2020年 5月 東京工芸大学フィールドワークオンライン授業講師登壇

・2020年11月 厚木市・秦野市共催 女性活躍推進事業 市民講座 「女性happyビジネススキルアップ 文章講座」登壇予定

・2020年11月 厚木市主催 オリンピックパラリンピック推進事業 オンラインセミナー 登壇

・2021年1月 東北公益文化大学 オンライン講演「共生社会ってどんな社会?」

・2021年 6月 東京工芸大学フィールドワーク対面・オンラインハイブリット授業講師登壇

・2021年6月 座間市50周年市民提案事業「夢の学校」想いが伝わるインタビュー講座登壇

・2021年度明蓬館高等学校湘南厚木校 想いが伝わる発信講座 講師/厚木の街つながりプロジェクト コーディネーター

・2022年5月 神奈川県中小企業家同友会ダイバーシティ委員会 登壇・講演

・2022年6月 東京工芸大学フィールドワーク対面・オンラインハイブリット授業講師登壇

・2022年10月 厚木市・秦野市・かなテラス主催
女性のためのビジネススキルアップ講座
【パラレルキャリアを可能にするSNS発信・コミュニケーション講座】登壇

・2023年2月NPO法人小さな森の学校主催土曜寺子屋拡大研修 オンライン講演登壇

・2023年4月バラフレ!中学生による発達障害オンラインイベント登壇

・2023年5月二ノ宮高校にて2年生へのインクルーシブ研修・講演会に登壇

広告漫画

アナログ作成 親しみやすい絵柄が好評。構成案、ストーリー案もご提案します。

・致知出版社様 書籍LP

・致知出版社様 ポップ・SNS用4コマ漫画

・一般社団法人終活相続の窓口様 リーフレット

・エステサロンマシュマロウ様レポ漫画


エッセイ漫画

エッセイやコラムに合わせて4コマ漫画を作成。

・ごちゃまぜフェスnote
https://note.com/gochamazefes

・月刊誌実践みんなの特別支援教育
インクルーシブインタビュー挿絵2コマ漫画掲載

・ぜんち共済 ADHD女子の働く日々 エッセイ漫画
https://www.z-kyosai.com/column/2519.html

イラスト・似顔絵

くせのない親しみやすいキャラクターで、伝えたいイメージを表現します。オリジナルキャラクター作成も可能です。

・サンワテクノス株式会社様 eラーニング教材挿絵

・四季スキー様 ホームページイラスト

・致知別冊「母」挿絵

ほか

メディア掲載

プレスリリース作成などのメディアPR活動もサポートいたします。

 

・タウンニュース厚木・愛川・清川版
「多様性を認め合う社会に」
20180810
https://www.townnews.co.jp/0404/2018/08/10/444245.html

広報あつぎ 熱気人
「多様性を生かす社会に」
20180815


・東京新聞
「みんなニッコリ障害者フェス 手芸品販売や演奏会 厚木であす開催」
20180815


・読売新聞
「障害の有無超え音楽や芸術満喫」
20180819


・朝日新聞
「障害者と交流深める集い」
20180819

・朝日新聞
「幸せと障害の有無は関係ない」神奈川・厚木でフェス
20190816
https://www.asahi.com/articles/ASM8B4FWKM8BULOB007.html


・朝日新聞WEB telling
「「うっかり女子」が「ちゃっかり生きる」ための5つのポイント」
・NHK首都圏ニュース
「障害ある人もない人もアート楽しむ」
20190817



・タウンニュース厚木・愛川・清川版
「ごちゃまぜフェス」
20190817
https://www.townnews.co.jp/0404/2019/08/16/493646.html


・ケーブルテレビあゆチャンネル
「あつぎごちゃまぜフェス」
201908


・テレビ神奈川
「あつぎごちゃまぜフェス 「分ける」から「混ぜる」へ」
20190926
https://www.youtube.com/watch?v=2EgCcEoq_2k


・朝日新聞WEB telling
「「うっかり女子」が「ちゃっかり生きる」ための5つのポイント」
20201219
https://telling.asahi.com/article/12971373



・サンクチュアリ出版 WEBマガジン
「ADHD女子が教える、SNSで人生を100倍楽しく生きる方法/雨野千晴」
20200217
https://sanctuarybooks.jp/webmag/20200215-3605.html



・サンクチュアリ出版YouTubeチャンネル
「SNSで人生を100倍楽しくちゃっかり生きる方法 ADHDうっかり女子雨野千晴さんインタビュー」
20200225
https://www.youtube.com/watch?v=qJdnPRsUkQQ

 

・J:COM放送
できる できないじゃない!やってみるんだ展
20200303
https://www.youtube.com/watch?v=npgzuL7scX0&feature=emb_title

 

・東京新聞
「未来人」
20200921
https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12626477652.html


・タウンニュース海老名・座間・綾瀬
座間市50周年市民提案事業「夢の学校」が始動
20210618
https://www.townnews.co.jp/0402/2021/06/18/579575.html



・神奈川新聞
20210809
飲食店に暖かみ与える障害者アート 厚木で「ごちゃまぜフェス」
https://www.kanaloco.jp/news/life/article-626485.html


・タウンニュース厚木
20210813
ごちゃまぜフェススタート飲食店など7店舗もコラボ
https://www.townnews.co.jp/0404/2021/08/13/587587.html

・タウンニュース厚木
20210821
まちなかで障害者アート
https://www.townnews.co.jp/0404/2021/08/20/588139.html

・朝日新聞
20210826
障害者アート飲食店明るく 厚木で「ごちゃまぜフェス」
https://www.asahi.com/articles/ASP8T748JP86ULOB02N.html

・ケーブルテレビあゆチャンネル
「あつぎごちゃまぜフェス」
202108

・介護福祉の応援サイトけあアポ
20220804
https://www.caresapo.jp/senmon/fukushi-omoi/88677

・朝日新聞
20220805
「ごちゃまぜの世界」目指し、厚木でフェス6日から
https://www.asahi.com/articles/ASQ846X5GQ7YULOB01H.html


・神奈川新聞
20220808
「障害者と健常者ライブ、工作一緒に楽しむ催し」
https://www.kanaloco.jp/news/life/article-929315.html

・読売新聞
20220812
「ごちゃまぜでアートを体験」

・タウンニュース
20220812
「ごちゃまぜフェス」
https://www.townnews.co.jp/0404/2022/08/12/637806.html

・タウンニュース
20221014
「みんなでお絵描き」
https://www.townnews.co.jp/0404/2022/10/14/646602.html

・朝日新聞
20221102
「障害あるなし ごちゃまぜアート」
https://www.asahi.com/articles/ASQB074KLQBPULOB01N.html

・健康365
2023年2月号
ADHDのうっかりさんにインタビュー

・神奈川新聞
「うっかり」楽しもう ADHD傾向の女性ら厚木で文化祭
20230527
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-992712.html

・タウンニュース厚木
うっかり女子集合約80人集まり「文化祭」
20230602
https://www.townnews.co.jp/0404/2023/06/02/681131.html

 

・神奈川新聞
障害者も健常者もごちゃまぜ 歌や踊り、厚木で20日催し
20230819
https://www.kanaloco.jp/news/life/article-1013034.html#google_vignette

・朝日新聞
多様性をアートで体感 障害あってもなくても「ごちゃまぜ」の作品展
20230927
https://www.asahi.com/articles/ASR9T5KBJR9QULOB01L.html

 

・東京新聞
多様なアート ごちゃまぜ展示 本厚木で30日まで 障害の有無やプロ・アマ問わず
20230926
https://www.tokyo-np.co.jp/article/279729

・久保田智子のSHEAR
【ADHD】学生時代は「うっかり者の面白キャラ」
https://www.youtube.com/watch?v=xwL0l2lMVMM

・久保田智子のSHEAR
【女性の発達障害】女性カルチャーで困難だらけ? 
https://www.youtube.com/watch?v=JlncPD8Gesw&t=0s

・TBSNEWSDIG
自分も周囲も気づきにくい「女性のADHD」

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/962623?display=1

 

動画出演

精神科医YouTuber益田裕介先生 対談

病気障がいラヂオ(仮)

https://www.youtube.com/watch?v=rVrfwcIso84https://www.youtube.com/watch?v=rVrfwcIso84

神奈川テレビ ニュースリンク

\ご参加心よりお待ちしています(^O^)/

連絡先 雨野千晴 
メール:amenochihare.o.v@gmail.com
電話:09064448041